ブログって1年続けたらどのくらい稼げるの?
これからブログを始めてみたい人にとっては気になるところですよね。
今回は私の実体験をもとにデータを示して解説していきます!
2020年1月に開設した本ブログもこのたび1周年を迎えました。
この節目に、これまでの運営実績を振り返り、流入状況や収益がどのように成長したかをまとめてみます。
本ブログのテーマ・ジャンル
本ブログ「たこブロ!」は、経済的自由を手に入れて早期リタイア(FIRE)することがテーマです。
FIREに必要な不労所得を作り方(株式投資による配当金など)やお金が貯まるライフハックをキーワードとして、初心者にもわかりやすい情報発信に取り組んでいます。
『FIREして自由な人生を歩んでみたい!けど、何から始めればいいかわからない。。』
そんな方々が一歩踏み出すきっかけになるブログを目指して運営しています。
更新頻度と記事数
直近は4〜5日に1記事程度で新規投稿し、合計130記事を掲載しています。
1記事のボリュームはおよそ1,500〜3,000字程度、2〜6時間ぐらいで執筆しています。(もっと筆が早くなりたい。。)
牛歩のペースですが、会社員の副業としては頑張ってやっている方だと思っています。自画自賛ですが笑
副業とは言っても趣味でもありますから、特にスタンスを変えることなく、これからもマイペースに更新していくつもりです。
PV(ページビュー)数の推移
PV数(ブログ内ページの閲覧回数)は徐々にですが順調に伸びて、ついに月間10,000PV超えを果たしました!
記事の新規投稿や過去記事の定期的なメンテナンスにより、SEO(検索エンジン最適化)が向上して記事の検索ランキングが上がります。
検索上位の記事が増えれば、その分アクセス数アップの可能性も高まります。
その証拠に検索流入を意味する「Organic Search」が毎月伸びていることがわかります。
流入パターンの定義は以下をご参考に。
- Organic Search:検索からの流入
- Direct:ブックマークなどのURL直入力からの流入
- Social:SNSからの流入
- Referral:その他、本ブログのURLを張ったサイトからの流入
2020年8月に投稿したレポートからはPV数がおよそ4倍以上に成長しました!
本当に地道なブログの世界ですが、やればやるだけ確実に成果が出てきます。
牛歩の成長を噛みしめて、小さなステップアップを楽しみながら執筆に励んでおります!
人気記事のご紹介
記事を書き続けていると検索ランキングが常にトップクラスを維持する傑作が生まれます。
本ブログもありがたいことに特に読まれる人気記事があります。
今回は累計PV数トップ3の記事を少し紹介させてください。
第1位:”FIREへの高配当ポートフォリオ公開”
FIREを目指すための手段を高配当株投資として、作り上げたポートフォリオを公開するという記事です。
【0からはじめるFIRE】と名付けて、だれでもFIREへの一歩が踏み出せるように解説したシリーズ記事の最終回になります。
本ブログを象徴する記事であり、「FIRE ポートフォリオ」などでググると常に上位にあるのでダントツで読まれています。
【0からはじめるFIRE】シリーズは、FIREを始めてみたい方にぜひ読んでもらいたいという思いで、何度もリライトして読みやすさを追求した記事たちです。
実は私がブログ開設後の最初期に書いた記事でもあり、特別な思い入れもあります。
そんな記事が長らく評価されて検索上位に残り続けているのは大変喜ばしく光栄なことです。。
第2位:”ネオモバへの入金は楽天銀行がおすすめ”
楽天銀行を活用してネオモバ証券に入金するメリットを解説した記事です。
私自身がネオモバ証券開設後、初めて証券口座に入金するときに「どうすればいいんだ??」と悩んだので、その解決法を示しました。
わかる人からすれば本当に初心者向けの話題ですが、私は何も知らない素人だったので、同じことで悩んでいる方の道標になればという一心で書いた記事でした。
そこにニーズがあったからか、今では2番目に読まれる記事にまで成長して正直びっくりしています。。
楽天銀行ならではのメリットもあるので、そうした付加価値も誰かの役に立っていればとても幸いです!
第3位:”サイドFIREの魅力と必要資産”
FIREを目指すうえで、併せて目標設定しておきたいサイドFIREについて述べた記事です。
サイドFIREとは生活費の半分が不労所得で賄える状態を指します。
フルタイム労働でなくても生活できる状態なので、セミリタイアも可能です。
そんなサイドFIREを高配当株投資で成すためにはどうすればいいのかを解説しています。
実はこの記事はサイドFIRE・セミリタイアに関連するキーワードから、検索されそうな単語をタイトルや見出しにたくさん散りばめています。
最初は大して読まれない記事でしたが、SEOを意識してリライトをくり返した結果、徐々に成果が現れてPV数を大きく伸ばすことに成功しました!
SEOにはさまざまな戦略があるようですが、キーワードの見直しは効果があることをこの記事で証明できたと思います。
ブログ収入について
本ブログはアフィリエイト(主に「もしもアフィリエイト」)とGoogleアドセンスによる収益化をしています。
2020年における月あたりの収入実績は以下の通りです。
アドセンスは広告がクリックされると収益が発生するので、PV数に比例して見込める金額が大きくなります。
実際にPV数の成長とともに収益金額が大きくなって、12月は3,000円を超えることができました!
アフィリエイトは商品リンクをクリック→購入が成立して初めて収益となるので一筋縄ではいきません。
ですが、直近5ヶ月はありがたいことに毎月収益が発生しています。
自分で試してみて「これは買ってよかった!」という商品だけを紹介することが私のモットーです。
私の記事を読んでくださったうえで商品を手に取っていただくわけですから、誠意を持って紹介したいと思っています。
そんなわけで、あまり頻繁にアフィリエイト記事は書きませんが、それでも毎月購入に至る読者様がいらっしゃることに大変感謝しております。
お金はともかく、読者の方に行動を起こしてもらえる記事が発信できていることがブロガーとしてとても光栄です。
ブログはコツコツ継続できる人にこそおすすめしたい
知識ゼロの初心者が始めたこのブログも、1年続けてみてそれなりの成果をあげることができました。
劇的ではありませんが、続けることで確実に成長するのがブログという世界です。
愚直に、そして小さな成功を楽しめるコツコツタイプの方とっては、ブログはうってつけの成長機会になるでしょう。
諦めずにここまで継続できたので、もうイッパシの「ブロガー」を名乗っても良いと思っています笑
1年の節目にこうして成果を振り返って、ブログ運営の目的・モチベーションを再認識することができました。
楽しむ気持ちを根本に置き、副業として、趣味として、自己成長の場として、これからも誰かの役に立つブログへと育てていきたいと思います!
今後とも本ブログ「たこブロ!」をどうぞよろしくお願いいたします。
これからブログを始めたい方に向けたノウハウ公開
@2021年2月追記
本記事の執筆からさらに時が経ち、150記事の節目に【これから副業ブログを始めたい方に向けたノウハウ】を書き上げました。
私自身の実体験をもとに、初心者でも始められるブログ運営術や身につけていきたいスキル・心構えなどを解説しています。
ブログを始めたい方あるいは始めて間もない方のための体系的でわかりやすいブログ運営術の情報が少ないなあと感じていたので、自分で作ってみた次第です。
興味のある方は、こちらもあわせてご覧いただければ幸いです。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント